デンタルケア”にわか”だった私は最近知ったんですが、歯を磨くだけではデンタルケアは不十分らしいです…!
今日は口内環境正常化を目指すための1アイテムである、マウスウォッシュを3種類使ってみましたので使用感などをレビューしていきます。
リステリン トータルケア
パッケージに表記された効能効果
- 歯垢の沈着予防
- 歯肉炎の予防
- 口臭の予防
- 歯石の沈着予防
- 口中の浄化
- 自然な白い歯へ
1回あたりの費用(Amazonで購入した場合)
17.56円
※878円÷50=17.56円
使用感など
マウスウォッシュでメジャーなものといえばコレでしょうか。
サイズは大きいですが1回の使用量が20ccと多いため使用できる回数は1本で50回程度です。
ノンアルコールタイプだけあって刺激はそこまでないんですが、使用後に口の中がパサパサするといいますか、頬の内側がかたくなるような印象を受けたので私個人としてはあまり好きになれませんでした。
GUM デンタルリンス 爽快タイプ
パッケージに表記された効能効果
- 歯周病菌を殺菌し、菌の残骸(LPS)まで吸着除去
- ハグキの炎症を防ぐ
- 清涼感・爽快感持続
1回あたりの費用(Amazonで購入した場合)
8.46円
※812÷96=8.45833…
使用感など
今使っているのはこちら。使用量は1回10ccなので1本あたり90回程度は使えるので結構お得かなと思い購入しました。
マウスウォッシュのアルコールタイプのものは辛かったりするんですが、こちらは辛いというより苦いです。チクチクするような刺激はあまりないんですがとにかく苦い…!
ですが、清涼感の持続に関してはかなりすごい印象。寝る前に使って朝「あ、ちょっと清涼感あるな」と思う時があるぐらいです。
出勤前や昼休み、誰かに会う前に使うマウスウォッシュとしてはかなりいいんじゃないかなと思っています。大きいんでなかなか使い終わりませんが使い終わったらリピート予定です。1回あたりの使用料が安いはポイント高め。
強い刺激が苦手な方はノンアルコールタイプのほうがいいかもしれませんね。
ラクレッシュ L8020 乳酸菌 マウスウォッシュ
パッケージに表記された効能効果
- 口中の浄化
- 口臭予防
- 健康な口内環境へ
1回あたりの費用(Amazonで購入した場合)
22円
※660円÷30=22円
使用感など
ビオフェルミンを噛むと口臭予防に良いって情報をどこかで見て、それなら乳酸菌のマウスウォッシュは口臭予防に良いだろうということで購入したラクレッシュ マウスウォッシュ。
1回の使用量は10ccで、1本あたりの使用回数は30回程度です。今回の記事で登場したマウスウォッシュと比較するとやや1回当たりの費用が高めでしょうか。
ノンアルコールタイプとしてはやや刺激有り。乳酸菌効果なのかややヨーグルトを彷彿とさせる風味があります。
使用感としてはかなり良く、口臭の予防に役立ってる印象が強かったです。心なしか使っている時期は口臭の原因のひとつといわれている舌苔の量が減った気がします。
こちらドラッグストアで購入して使っていたんですが、Amazonで買うほうが150円ぐらい安いですね…。プライム会員なら送料もかかりませんので試してみたい方は是非。
まとめ
- 1回あたりの使用料が安いのはGUMデンタルリンスシリーズ
- 下手にドラッグストアで買うよりAmazonのほうが安い場合がある
- ラクレッシュは値段を気にしなければ結構良い
私はGUMデンタルリンスシリーズがいいと感じました。なんといっても安い。無名メーカー品ならもっと安かったりもしますが、有名メーカー品でこの値段なら私は満足です。
睡眠中は唾液が減って乾燥し口の中が不潔になりがちなので、口内の乾燥予防効果もあるナイトケアタイプを夜用に用意してもいいかなと思ってます。
また別のマウスウォッシュを使ったら追記しようと思います!
こちらもオススメ
右上親知らずの抜歯完了 案外痛みも費用も大したことないですね